2015年02月11日

地鎮祭

皆さんこんにちは。
現場管理のコマツです
先日、今年に入って3件目の地鎮祭を行いました。
明日の2/12(木)にも地鎮祭の予定が入っており
大変ありがたい話です。
3件の地鎮祭の状況です
                     
地鎮祭112  

地鎮祭127









地鎮祭209














おかげさまで、天気にも恵まれ無事完了することが出来ました。

ちなみに、中信地方で地鎮祭にて使用する尾頭付きの魚と言うと 

ほとんどが鯛ですが、諏訪地方では鯉、下伊那地方ではよくメザシが出ていました。

漢字にもあるように 尾~頭まである魚ならOKです(今では、どこでも主流が鯛かな~)

地鎮祭とは、建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります

※ 地鎮祭の時に皆さんが思う事

地縄を見て・・・・・・こんなに小っちゃいの?と思うと思いますが、

基礎工事が完了して大工さんが入った頃には安心して頂けると思います
(寸法は変わりません  視覚によるものです)

お客様の期待に応えられるように仕事に戻ります

現場管理のコマツでした





同じカテゴリー(地鎮祭)の記事画像
創造する。
続々着工!!
地鎮祭の心構え
塩尻市のお家!地鎮祭です!
木曽であおぞらの下…
塩尻市でご着工、おめでとうございます!
同じカテゴリー(地鎮祭)の記事
 創造する。 (2015-03-08 19:24)
 続々着工!! (2014-11-08 20:07)
 地鎮祭の心構え (2012-09-09 19:58)
 塩尻市のお家!地鎮祭です! (2012-08-25 18:54)
 木曽であおぞらの下… (2012-08-05 14:23)
 塩尻市でご着工、おめでとうございます! (2012-05-23 10:00)

Posted by 株式会社サンプロ at 11:11 │地鎮祭自然素材住宅