2015年10月19日

サンプロギャラリーが長野支店で開催

設計担当の山本博です。

先週はシルバーウィークの振り替えで4日間のお休みを頂いており、九州まで旅行をさせて頂きました。
しっかりリフレッシュしたところで、週末には外構の確認でH様邸の立ち会いをさせて頂きました。お引渡しは来月の予定です。工事は順調のようでお客様もひと安心されておりました。

最近は長野支店にいる時間が多くなっておりまして、長野市内の土地感も少しずつ出てきました
サンプロ長野支店では今月の30日からショールームの1部が作家さんのギャラリーになります。

2~3週程度で展示する作家さんが入れ替わる予定です。
ぜひ長野市にお越しの際はお立ち寄り下さい

↓こんな外観の建物です!!



  


Posted by 株式会社サンプロ at 20:02お知らせ工事現場イベント長野のお店

2014年01月23日

信州は寒いっス!!


ゴホッ ゴホッ・・ 

長野の冬初体験、風邪真っ最中のナカジマです。

みなさん体調はいかがですか??

正直、長野の冬の寒さをなめていました。

道路の電光掲示板をふと見ると 氷点下-10℃・・・体験したことのない気温。

寒いというか、痛いです。息を吸うのがつらい。。。

そんな中でも、現場は進んでいきます。

職人の方々、本当にありがとうございます!!


さて、前回のブログの続きですが、皆様覚えていらっしゃいますでしょうか??

そうそう、それです。  あれですよ、あ・れ。

「基礎の配筋検査」でーーす。。。


みなさま、がっかりしないで少々お付き合いください。



基礎の配筋検査とは、図面を基に職人の方々の手により組まれた鉄筋を、

コンクリートを打設する前に、図面の通りできているかを確認する検査です。


サンプロでは、現場代理人・第三者確認検査員の他に、設計担当による社内検査も

実施しております。

では、どのような検査をしているのか、ちょこっとだけご紹介いたします。


まず、建物対角の大きさを確認します。これを間違うと建物の大きさが変わってしまいます。

taikaku












次に、基礎の立上りの位置が図面の通りかを確認します。

基礎の立上りの上には土台がのり、その上には柱が建つのでこれもまた重要な検査です。



基礎の形が図面の通りかが確認できれば次に鉄筋の確認です。

まずは、鉄筋のピッチが図面の通りかを確認します。

pitti













う~ん、きれいに並んでおります!


次に鉄筋のかぶりの確認です。

かぶり厚とは、鉄筋と型枠もしくは土とのクリアであり、そのクリア部分にコンクリート流し込むことにより

鉄筋を酸化から守る役割があります。要は建物の耐久性に関わる重要な検査です!
kaburi
















上の写真は土からのかぶり厚さを測定したものです。

所定の寸法は6cm必要なところ、約7cmなのでOK!となります。


その他、補強金の有無や、定着長の検査等、様々な検査をクリアして

検査合格! となりコンクリート打設という運びとなります。


サンプロではこの様な検査を二重三重に行うことにより、より正確で安全な

建物をお客様にご提供できるよう、日々頑張っている次第であります。


2回を続けて専門的なブログとなってしまいましたが、次回はもっと楽しいブログ

をアップできればと思います!!


寒さになかなか慣れない ナカジマ でした。


サンプロのランキングをチェック










 

  


Posted by 株式会社サンプロ at 21:53ベタ基礎新築住宅工事現場

2014年01月13日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。face02   さくらいです。

皆様 お正月休み いかがでしたか?


私は・・・

久々の大型連休 と~っても楽しみにしていたのですが 休みに入るやいなや体調を崩し

何もやる気が起こらず せっかくのお休みを無駄にしてしまいました。face10

   人間  『健康第一』 ですね。icon22



さて 話は変わって 先日 施工中現場の 配筋検査 に同行してきました。

このブログにもちょくちょく投稿され 「美しい!」 と噂の基礎配筋。icon12





いかがですか?

見た瞬間 「きれ~icon12」と叫んでしまいました。

まさに芸術です。匠技です。


でもこんな美しい配筋が見られるのもほんの一時

あとはコンクリートが打設され見られなくなってしまいますが 

お客様のお家をしっかりお守りしていきます。


こんなところにも こだわりを持つ  サンプロの家

ご興味のある方は 是非 SRへ。






 

  


Posted by 株式会社サンプロ at 20:10工事現場