2015年05月02日

毎年言ってます。。今までこんなに暑かったっけ??

暑いです。まだ五月なのに・・・ ナカジマです。
この暑さに騙され、越冬した家のクワガタが夜中にゴソゴソと動き出しました。icon01



さて今回は、タイトルとは全く関係のないお話です。

私ごとで恐縮ですが、先日自宅の外壁の「塗立会い」を行いました。icon14

 「塗立会い」とは、サンプロで家を建てていただくお客様すべてに、

打合せで決めた外壁の色目・パターンを、左官職人の方に実際に現場にてサンプル

板に塗っていただき、ご納得いただいてから塗り始めるという、「塗立会い」を行って

おります。


 外壁の仕上げが塗り壁であるというところが、サンプロの家の特徴の一つとしてござ

いますが、私の家もやはり塗り壁を基調としたデザインといたしました。


 塗り壁と一言にいっても、骨材の配合やコテむらの加減、職人さんの感性といった具

合に完全手仕事なので、工業製品のように一律同じ仕上りとはいきません。しかし、

それが逆にいい味となり世界にただ一つのマイホームになる、と私は思っております。


 今回の塗立会いで左官職人の方にお願いしたのは、漆喰のはげた土壁が好

きなのでそんな感じで、けどひび割れや藁まではいらない、骨材は大きめであまり平ら

にせず若干粗い感じで・・・ってどんな感じか分かりますか??


さて、どんな感じなるのでしょうか・・・ちょっぴり不安icon15


まずは塗材を用意し・・・


そこに下の写真の骨材を入れて混ぜます。1厘・5厘・7厘というのは骨材の大きさです。

この骨材を塗材容量に対してどれくらい混ぜるかを試し塗を見ながら調整していきます。

今回は粗い感じにしたかったので、7厘を多めに入れ1・5厘を少々・・・



料理みたいですねface01

ここからは私のよく分からない要望と職人さんの感性と腕だけを頼りに、サンプル板を何枚か作ります。


結果・・・

こんな感じのパターンに決まりましたface02

私の思い描いていた仕上がり具合とドンピシャ!!

職人さんの感性と腕には脱帽です。face08


 職人さん曰く、いい意味で適当(ラフ)に塗るのは難しく、サンプロではあまりやったことがないとのこと。

なぜなら、1人の職人さんが全て塗るのであれば別ですが、数人の職人さんの手によって最終の塗りは行うので、

適当さ加減を合わせるのが難しいとのこと。


 応援で駆け付けていただいた職人の方にも、「こんなパターンはやったことが無かったけどイイネ」、と言っていただけて

内心ホットしました。


 職人の皆様、本当にありがとうございました!!


皆様も、世界に2棟とないオリジナルのマイホーム、 計画しませんか!!icon25


ナカジマでした。

サンプロのランキングをチェック






  


Posted by 株式会社サンプロ at 17:55モダン和風新築 工事中デザイン住宅塗り壁・外壁材

2014年07月05日

完成お披露目会

こんにちは。サンプロの田中です。
この春に工事が始まって、いよいよ完成という物件がいくつかあります。
その物件の中からお客様のご好意でお披露目会を行うことになりました。

7月12日、13日 『諏訪市南町 完成お披露目会』
今回のお建物はモダンスタイルです。スタイリッシュな外観とシンプルナチュラルの内観、

隣接した公園を借景して設計しております。

ストリップ階段や製作洗面化粧台など、お施主様のこだわりも随所に感じ取ることができます。

ご案内図などはHPをご覧になってください。

是非、ご来場ください。お待ちしております。


実は…

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、現在サンプロ初の展示場をつくっております。

外構工事も終わり、そしてとうとう完成いたしました。

和をテーマにした住宅展示場です。近日、公開予定です。内覧ご希望の方はご連絡ください。

こちらもお待ちしております。





  
  


Posted by 株式会社サンプロ at 19:58モダン和風お披露目会

2014年03月16日

欄間の再利用


 
サンプロのランキングをチェック



こんにちは設計担当の山本博です。

やっと春めいて来ましたね。
先日、花屋さんで購入した桜の枝がリビングで3分咲きとなってきました
少し早め春を感じながら食後に寛ぐのが最近の楽しみです。

さて先日、現在計画中のH様のお宅へ伺いましたところ、この欄間を使う事はできますか?と宿題を頂きました

この様な宿題は建て替えのお客様からは本当に良くあるご質問です。
この床柱は使えないか?この板は使えないか?などなど

現在工事中のA様邸も同じようなお話を頂き、既存の絞り丸太を短く切って欄間と合わせて再利用させて頂きました。

鉄骨階段が似合う和モダンな住宅で今から完成が楽しみです。



先週は平石が設計担当しました南箕輪町のk様邸の写真撮影に同行させて頂きました。
K様邸は地鎮祭に出席させて頂いて以来でしたが、すばらしい出来栄えで 本当に楽しそうな空間となってました。


また、K様からはお客様の紹介も頂きまして有難うございます。
そちらも ご期待に応えられる様にがんばらせて頂きます。


  


Posted by 株式会社サンプロ at 17:33モダン和風デザイン住宅